コラム

システム設計のお仕事とは?

システム設計のお仕事とは?

システム設計のお仕事とは?

 

システム設計のお仕事とは、顧客の要望を叶えるシステムをつくるお仕事です。

 

求人サイトや企業の採用ページで「システムエンジニア」という職種を見かけたことはありませんか。
このシステムエンジニアこそが、システム設計を担っています。
システムエンジニアは、システム設計だけではなく、予算やスケジュール管理も担います。

 

「システム設計」と聞くと、理系の職種というイメージをもつ人もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、文系やプログラミング未経験でも採用している企業は少なくありません。
それは、技術的な知識以上に、コミュニケーション能力や顧客の業務を理解する能力が必要とされるお仕事だからなのだと思います。

 

システム設計はどのような流れで進めるの?

 

システム設計は、「要件定義」→「基本設計」→「詳細設計」といった流れで行います。

 

要件定義

 要件定義では、顧客の要望をヒアリングします。
システム導入によって、顧客がどのような目的を達成したいのかを明確にします。


要望をしっかりヒアリングできていないと、設計や開発をする中で手戻りが多く発生してしまう可能性があります。
手戻りが発生するとスケジュールに影響が出てしまいますので、顧客へのヒアリング力、コミュニケーション力といったスキルが必要とされる工程です。

 

基本設計

 基本設計では、要件定義でのヒアリングをもとに、必要な機能、システムの画面イメージ、ネットワーク構成などを決定します。

「システム利用者の立場でも見える部分を設計するのが基本設計」とイメージいただくと良いかもしれません。

 

顧客との打合せを通して、基本設計に問題がないか確認していきます。

 

詳細設計

詳細設計では、「基本設計の内容を、技術的にどう叶えるか」を設計します。
プログラマーがどのようにプログラミングするかを設計
します

基本設計は顧客と確認しながら設計することが多いですが、詳細設計は、どちらかといえば社内向け、プログラマー向けに設計書を作成します。

システム設計を初めてする場合は、詳細設計からスタートする人が多いかと思います。

 

ここまでの設計が済むと、プログラマーが開発する工程に入ります。

 

システム設計に関連する資格

 システム設計に関連する資格として、情報処理技術者(基本情報技術者、応用情報技術者など)の資格やベンダー(ORACLE MASTERなど)の資格があります。

資格に合格すると、奨励金が出る企業もあります。

 

資格がなくてもできるお仕事ではありますが、これらの資格の勉強をすると、業務に必要な知識が網羅的に得られるのでチャレンジしてみると良いでしょう。